運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

このように、島が抱える水道事業においては、通常更新事業に加えて、更に高いコストを掛けて海底送水管更新していかなければならず、これが水道事業経営を圧迫することは必至です。陸地部住民に比較して厳しい自然、社会的条件の下で住んでいる島の住民陸地部住民と同じ行政サービスを享受できるように、サービス地域格差を解消し平準化することが地方自治体に与えられた責務であると考えております。

加田裕之

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

そして、このような工事を進めていくための地元負担についてでございますけれども、こういった土地改良施設地元負担につきましては、国営で造成した施設につきましては、都道府県等管理をしている施設対象にいたしました基幹水利施設管理事業、あるいは土地改良区が管理しております施設対象にいたしました国営造成施設管理体制整備促進事業といったようなものによりまして支援を行っておりますし、また、更新事業に関する農家

牧元幸司

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その一は、国有林材システム販売に関するもの、その二は、重要病害虫であるプラムポックスウイルスの緊急防除に関するもの、その三は、国営更新事業等の実施に関するもの、その四は、農地海岸事業に関するもの、その五は、鳥インフルエンザの蔓延を防止するためのワクチンの備蓄量の算定に関するもの、その六は、沿岸漁業改善資金に関するもの、その七は、産地水産業強化支援事業等に関するもの、その八は、農業災害補償制度運営

内野正博

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

また、社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会におきましても、今後の検討課題といたしまして、今後の維持修繕更新に係る財源の確保については、更新事業の進捗や技術進展等も踏まえつつ、税金による負担との関係も含め、償還満了後の料金徴収大型車距離課金導入などについて、引き続き精力的に検討すべきとされているところでございます。  

石井啓一

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

○森山(浩)委員 民間の、例えば工事委託であるとか、一部分については民間にお任せをするというのはこれまでもあるわけで、それを、全体のハンドリングを自治体がやる、あるいは自治体上下水道局でやる、こういうものが一般的なわけなんですが、コンセッションとなってしまうと、更新事業であるとか、あるいは値段設定であるとか、こういった部分まで民間に任せていくというような、幅広い形での委託になっていくということなんですよね

森山浩行

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

規模修繕更新事業費補助制度は、地方公共団体管理する道路施設老朽化対策として、大規模更新修繕事業に対して支援を行うものでございます。  しかしながら、都道府県政令市事業におきましては、これまで全体事業費要件が百億円以上となっておりまして、これまで要望がなされていない状況となっております。  

石川雄一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

整備事業補助金と重複すると思えますけれども、少しの額の差額積立補助金として土地改良区に対して支援するだけでも、飛躍的に複式簿記導入そして土地改良区の更新事業に対する積立てが進んで、土地改良区が健全な財務状況土地改良施設維持管理していく体制が全国的に広がり、強化されていくのではないかというふうに思っています。  

神谷昇

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今先生からお話ございましたように、複式簿記導入するということによりまして、土地改良施設資産評価がきちんと行える、適切に行えるということで、将来の更新事業費の計画的な積立てを行う必要があるんだということが組合員の皆様にもお示しをすることができるというようなことになりますので、土地改良施設の計画的な更新を進めていく上で、複式簿記導入というのは大変有効だというふうに考えておるところでございます。  

荒川隆

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人佐藤速水君) 今回の改正によりまして、土地改良施設更新事業のうち、技術革新等に起因する機能向上を伴うものにつきましては、これまでの農業者の三分の二以上の同意に代えまして、総会あるいは総代会議決でもって事業実施できるようにするというふうにさせていただくことにしております。  

佐藤速水

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人佐藤速水君) 更新事業の申請に当たりましては、土地改良区が各組合員に対しまして事前に説明会を開催いたしております。具体的には、工事内容ですとか事業費の概算、管理事業計画同一性組合員負担相当性、これらにつきまして丁寧に説明を行っているところでございます。このことは、今般、同意手続簡素化する更新事業についても変わるところはございません。  

佐藤速水

2017-05-16 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

また、土地改良施設更新事業のうち、技術革新等に起因する機能向上を伴うものに係る同意手続簡素化することとしております。  さらに、土地共有者がある場合等、代表者一人を選任し、共有地に係る一人の事業参加資格者等とみなすこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び主要な内容であります。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに御可決いただきますようよろしくお願い申し上げます。

山本有二

2017-04-20 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

次に、土地改良施設更新事業における手続簡素化ということで、法律の中に、土地改良施設更新事業のうち、「当該土地改良施設の有している本来の機能維持を図ることを目的とし、」という、この本来の機能維持、どの程度の機能向上を伴うものまで含まれるか、これはどういう意味なのかというのを聞かれるんです。これはどういうことなんでしょうか。

村岡敏英

2017-04-20 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

次に、更新事業を行った場合に、賦課金が知らない間に上がってしまうのではないかということでございますが、今回、機能向上を伴うものであっても、三分の二の同意にかえて総会議決実施できるようにするという際には、管理事業計画同一性、それと組合員負担相当性という要件を満たす必要がございます。  委員の御質問は、組合員負担相当性ということでございます。

佐藤速水

2017-04-20 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

現行制度におきましては、土地改良施設更新事業のうち、機能維持を図るものであって、管理事業計画同一性ですとか組合員負担相当性、こういった要件を満たすものにつきましては、三分の二の同意にかえまして、総会での議決事業実施できるというふうにしております。  一般的に申し上げますと、昨今、施設更新に当たりましては、以前に比べまして年数がたっております。

佐藤速水

2017-04-18 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、土地改良施設更新事業のうち、技術革新等に起因する機能向上を伴うものに係る同意手続簡素化することとしております。  さらに、土地共有者がある場合等、代表者一人を選任し、共有地に係る一人の事業参加資格者等とみなすこととしております。  以上が、この法律案提案理由及び主要な内容であります。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに御可決いただきますようお願いを申し上げます。  

山本有二

2016-04-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

固定資本減耗というのは何かというと、分かりやすく言ったら更新事業ですね。今まで造っていたものが耐用年数が来たと、あるいは少しグレードアップしようということで設備投資するのがこの固定資本減耗ということになりまして、全く新たに工場を造成する、それから設備を新たな場所に導入するということについていえば、これは純固定資本形成ということになります。  

平野達男

2015-09-10 第189回国会 参議院 内閣委員会 第25号

民間企業公共のインフラを運営することはできるわけでありますから、是非、この水道管更新事業につきましても、いろんなハードルはあるんだと思います、厳しい、難しいことであると思いますが、やはり今のペースで百三十年も掛かるということで、大震災、いろんな災害があったときにどうするんだという国民の不安もあるわけでありますから、このPFI事業の活用も今後検討をしていただきたいと思っております。  

岡田広

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

まず、財政面では、計画的な更新事業や、これに必要な点検調査について、防災安全交付金により支援してまいります。技術面では、点検調査にかかわるガイドラインを今後作成するとともに、効率的な点検調査技術を普及してまいります。体制面では、地方公共団体地域の実情に応じて下水道事業執行体制確保できるよう、下水道法等改正内容をしっかりと周知するとともに、積極的に支援してまいります。  

金尾健司

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

このチラシの真ん中にあるとおり、上下分離方式というふうになるわけですが、いわゆる委託をされた方、運営権者は、市と結んだ性能規定の契約に沿って、事業主体となって改築・更新事業など建設工事を執行するということになっております。大阪市の問題認識は、そうなりますと、これ責任の所在が不明確だというようなこの絵になっているわけですね。  

辰巳孝太郎